CONSEがハーブの生産をしているCONSE FARMは、おいらせ町瓢地区にあります。
農薬・化学合成肥料を使わない農法で、土はもちろん、光と水にもこだわってハーブの味を追求しています。
※農薬・化学合成肥料を一切使わない栽培方法の為、一般のお客様の見学等は受け付けておりません。
コンセの土は農薬を一切使っていません。
それは、雑草や虫達と共にハーブを育てているからです。
堆肥として雑草を使うのはもちろん、土の中にも雑草の根や葉茎を入れています。
そうすることによって土の中に空気の層ができ、虫達がそこに住み、時間をかけて分解し、更に微生物や菌が分解する事によって栄養が長期間にわたって補給され良い土が作り続けられるのです。
コンセの土は化学合成肥料も一切使っていません。
雑草や枯れ木・出荷時期を過ぎたハーブも草木堆肥にし、またハーブの栄養として使い、一本の草でさえ無駄な物はありません。
動物性堆肥も使っていません。強い栄養分がすぐ近くに無いので、ハーブ達は根を伸ばし、自分の力で栄養を獲得する事により、個々の成長に合わせ優しく育ちながらも強い生命力をもったハーブが出来るのです。
ハーブのコンセがある、おいらせ町は青森県の南東部に位置しており青森県では南部と言われている場所にあります。
青森県南部にはハーブに適した光があります。
多くのハーブの原産地 地中海沿岸地方と同じ北緯40度に位置しております。
また、太平洋側にあり、雪も比較的少なく積雪期間でもビニールハウス栽培が出来る為、冬でもハーブの栽培が出来るのです。
更に、青森県には中央部を奥羽山脈の北端、八甲田連峰が連なっており、西から来る雲を遮り太陽が出る日も多いのです。
良質な水があります。
八甲田が育んだ清らかな水が青森県各地に長い年月をかけ川や地下水となり良質な水を供給しています。南部地方へは、奥入瀬川が十和田市・六戸町・おいらせ町・八戸市そして太平洋へと流れています。
だからこそ青森県県南地域 南部地方で、こだわった土を使い、品質の高いハーブを作っています。
ハーブのコンセでは、ハーブをはじめ西洋野菜やフルーツ・エディブルフラワー等の稀少野菜を、年間通して100種類以上、常時50種類近く栽培しています。手作業で一枚一枚丁寧に収穫し出荷しています。
少しずつですが、各ハーブの紹介をYouTubeで始めました!公開している動画は、各ハーブ名をクリックするとご覧いただけます。
★ハーブ 調理向け
セージ
スィートバジル
シナモンバジル
ディル
セルフィーユ(チャービル)
コリアンダー(パクチー)
コモンタイム
スープセロリ
イタリアンパセリ
モスカールドパセリ
ウィンターサボリ
ローズマリー
ヒソップ
エストラゴン
オレガノ
チャイブ
★ハーブ ハーブティー向け
マロウブルー
ジャーマンカモミール
エキナセア
カレンデュラ
スペアミント
ペパーミント
クールミント
ニホンハッカ
イエルバ・ブエナ(キューバミント)
アップルミント
パイナップルミント
オーデコロンミント
レモングラス
レモンバジル
★ハーブサラダ・生食・飾り向け
ルッコラ ロケット
ルッコラ セルバティカ
サラダ春菊
ケール(ハボタン)
ビタークレス
レッドからし水菜
わさび菜
レッドマスタード
グリーンフリル
ナスタチウムリーフ
キャラウェイリーフ
オゼイユ
プチオゼイユ
ワイルドストロベリーリーフ
サラダバーネット
ヤロウ
キャロットリーフ
マリーゴールドリーフ
ウィンターパースレーン
ハコベ
セダム
ダンディライオン(葉)
★エディブルフラワー
ナスタチウム
マロウブルー
ジャーマンカモミール
アスター
コーンフラワー
ダリア
ベゴニア
ハナオクラ
コスモス
ディディスカス
プリムラ
デージー
スカビオサ
ビオラ(パンジー)
ボリジ
ホワイトボリジ
カレンデュラ
マリーゴールド
アリッサム
セントジョンズワート
ケイトウ
ナデシコ
この他、旬のものなど随時品目が変動しますので、ご意見ご要望等あればお問い合わせにてご気軽にご相談ください。