この動画は、材株式会社の千葉淳美さんに作成していただきました。


CONSE FARMのミント

CONSE FARMでは、多くのハーブを栽培していますが、特にミントに力を入れています!

皆さんが想像している”ミント味”は、本当のミント味じゃない!?

 

実は、ミントは数千種類あると言われるほど様々な香りや見た目のミントがあります。

CONSEでは、ミントだけで13種類栽培しておりその香りや見た目は千差万別

「CONSEのミント」ページでは、その広大なミントの世界の極一部をご紹介しています。


最新情報

TOPICS ※予定も含みます。 

★ ハーブ農家が考えるPODCAST(ネットラジオ)はぶかん 不定期配信中!

★「ハーブ農家の寺子屋」を試験的に実施しています。本気でハーブ農家になりたい方を募集しています!

★ ご依頼ハーブ講座、随時受付中です。ご予算に合わせて開催できます。詳しくはハーブ講座ページへ

・10-11月 高島屋 カタログ「ローズキッチン」限定で、エルブ・タブレットを販売していただいております。

ローズキッチン10月号はこちらローズキッチンオンラインショップでも販売していただいております。

・08.23-24 東京ビックサイト アグリフードエキスポに参加します!

・7月中旬-8月 オンラインショップにて、お中元・暑中見舞い、ギフトセール開催中!

・07月中 妊産婦さん向け、薬剤師さんとのコラボ商品「CACCHA HerbTea」発売!

・07.01 今年の生鮮出荷がスタートしました!オンラインショップポケマルたべチョクなどご利用ください。

・03.24 CONSEが「青森県SDGs取組宣言登録事業者」に登録されました。


イベント出店情報(予定含む)

詳細は各イベントサイトなどでご確認ください。

・10.29 三沢氏 マーケットキャラバン

・10.15 青森市 あおもりマルシェ(トップランナー塾ブース)

 -開催終了-

・09.24 三沢氏 マーケットキャラバン

・09.17-18 青森市 あおもりマルシェ(トップランナー塾ブース)

・08.23-24 東京ビックサイト アグリフードエキスポ

・08.06 十和田市 365マルシェ

・07.22-23 三沢市 コメクート市

・07.16 八戸市 八戸やさいマルシェ23&七夕ブイヤベース

・07.08-09 おいらせ町 森の感謝祭

・07.01-02 十和田市 365マルシェ

・06.16-18 十和田市 手づくり村 鯉艸郷 -光と花-

・06.04 十和田市 PawPawParty2023

・05.28 田子町 たぷこぷマルシェ

・05.04-05 おいらせ町 おいらせグリーン2023


メディア掲載

各掲載情報の詳細・過去のメディア掲載はこちら

・09.05 ラジオ「RABラジオ」 らじすく!エア!ラジオ でミントのお話をさせていただきました。
・08.10 TV「RAB青森放送」(TV電話出演予定)

・07.20 TV「ABA青森朝日放送」 ハレのちあしたでハーブの事やお料理など紹介させていただきました。

・07.11 PocKet Ownersのノートで代表のインタビューをしていただきました。

・06.19 ラジオ「RABラジオ」 らじすく!エア!ラジオ でハーブのお話をさせていただきました。

・06.08 WEB「転職ハブ」に記事掲載いただきました。

・05.24 TV「RAB青森放送」 1550ニュースレーダーWithふるトクのコーナーでハーブの花の紹介をさせていただきました。

・04.26 WEB「農業の魅力発信コンソーシアム」に紹介していただきました。


CONSEのハーブがおいしい理由

自然栽培にこだわって

安心安全にこだわって

ハーブのコンセは農薬を一切使っていません

それは、虫や微生物・菌達と共にハーブを作っているからです。虫達が植物を分解し、微生物や菌がさらにそれを分解し、栄養となり個性が強く物持ちが良いおいしいハーブが出来るのです。

 

もちろん、化学合成肥料も使いません

雑草や枯れ木のほか、出荷時期を過ぎたハーブも草木堆肥にし、それらが虫や微生物・菌たちのごはんになるのです。

 

なるべく外から物を入れずに土づくりをする事で、持続可能な循環型の農法を目指しています。

青森県南地域だからこそ

青森県南地域だからこそ

青森県南東部(県南地域)は、北緯40度 多くのハーブの原産地 地中海やアジア中部・北米などと同じがあります。

 

八甲田が育んだ清らかながあります。

 

県南地域は比較的雪も少なく、冬季間も晴れの日が多くハウス栽培ができ、ハウス内は夏のようになります。

 

だからこそ青森県県南地域で、こだわったを使い、品質の高いハーブができるのです。

乾燥技術にこだわって

CONSEのヒト

一枚一枚、丁寧に、繊細に手で摘み取られるハーブ達。

しかし、せっかく手間暇をかけて高品質なハーブを作っても、乾燥方法が悪いと香りがすべて飛んでしまいます。

CONSEでは、乾燥方法を独自に研究し、ハーブや作物一つ一つ、その日の気温や湿度に合わせて、乾燥温度や時間を変えて乾燥させています。

 

そうする事で、画像のように生の香りそのままに、「香りが強いのに飲みやすい」青々とした乾燥ハーブができるのです。

 



これまでレストラン・飲食店様にのみ「フレッシュハーブ」を提供してきましたが、一般のお客様よりお声が多かったので各種オンラインショップにて生鮮ハーブの直送をしております!

 

CONSEのハーブをご自宅で手軽にお楽しみいただけるハーブセットやBBQセットなどをご用意いたしました♪

その他、加工商品(ハーブソルト・ハーブティ)もセットにて販売しております。是非こちらもご利用ください。

よろしくお願いします♪

 

ポケマルはこちらから

食べチョクはこちらから

CONSEオンラインショップはこちらから

※秋~冬の期間中は乾燥などの加工品のみの販売となります。



SNSなど

INSTAGRAM

★農園やハーブ情報などはコンセファームへ

@consefarm

 

★実店舗・商品情報などはコンセファインドへ

@consefind

FACEBOOK

★農園やハーブ情報などはコンセファームへ

@consefarm

 

★実店舗・商品情報などはコンセファインドへ

@consefind