CONSEのミント

「ミント」と聞いて皆さんは何を想像しますか?

チョコミント?ハミガキ?ガム?

その味、実はミント味ではなくミントから抽出した「メントール味」ではありませんか?

ミントといっても実は種類がかなり多く、細かく分けると数千種類を超えると言われており、世界中に分布しています。

その中には、ミントの代名詞でもあるメントールがあまり含まれていない品種も少なくありません。

また、ミントにはメントールの他にも様々な成分があり、その成分の違いや割合で香りが多種多様にあります。

 

CONSE FARMでも、一般的に使われるペパーミント・スペアミントの他にキューバのイエルバ・ブエナや、ちょっと変わったオーデコロンミントなど、15種類のミントを栽培しています。

 

例えば、同じモヒートでも使っているミントやミントのブレンドによって、そのお店の個性が出せるのです!


CONSEで栽培しているミント

※レーダーチャートの指標は、CONSE代表赤石英二の独断と偏見です。あくまで目安としてご覧ください。

●「飲むミント」ペパーミント

 

食べるミントのスペアに対して、「飲むミント」のペパーミント。

メントールが含まれていて、ミントと言われて想像する味の多くは、このペパーミントであることが多いでしょう。

暗めの葉色と甘い香りが特徴で、お菓子などにもよく合います♪



●「食べるミント」スペアミント

 

日本で一番親しまれているミントはおそらくスペアミントでしょう。

実はミントと言ってもこのスペアミントはメントールを含みません。

 なので、生食でケーキなどの飾りに使われたり「食べるミント」と言われたりします。

 

アメリカやヨーロッパでは料理に使われることが多く、お肉や魚などの臭み消しなどにも◎

 深い葉脈が特徴で、スースー感も強すぎず爽やかです。



●「究極のメントール」ホクト

 

日本の在来種を品種改良して作った品種「ホクト」

ハッカ油の主成分ハッカ脳を抽出するために品種改良されたもので、メントールはものすごく強く、触った手で目をこすると大号泣です。

 

品種改良によって、葉も大きく寒さにも強いです。

香りは、やはりメントール油と同じような香りで、メントールが強いながらも日本人にはどこか落ち着く親しみやすい香りです。



●「あま~い香り」アップルミント

 

メントールがほとんどない品種のミントです。

 

葉には産毛が生えていて、柔らかく名前の通りアップル(どちらかというと青りんご?)のような香りが特徴です。

 

SNSなどで、「庭に植えたら増え過ぎて困っている」なんてのは大抵アップルミントです。

その産毛で空気中の水分をキャッチできるので乾燥に強く、多湿の日本では雑草をも駆逐するまさに独擅場です。



●「本場のモヒートはコレ」イエルバ・ブエナ

 

最近、モヒートが好きな方が増えてきましたね。

そのモヒートの発祥、キューバの品種のイエルバ・ブエナです。

 

丸い葉と、野草感あるワイルドな味が特徴です。



●「これがミント!?」オーデコロンミント

 

見た目はペパーミントの様ですが少しこすると、名前の通りオーデコロンのような香りが辺り一面に広がります。



●「毒草!?」ペニーロイヤルミント

メントールレベル??

 

ミントの中でも珍しい匍匐性のミントで、プレゴンという毒性の成分を含んでいるため決して食べたり飲んではいけません!

 

ですが、アリやノミ・カメムシなど害虫に対する防虫効果があり、窓際にプランターなどで育てると家に虫が入ってこなくなると言われています。

 

他のミントと一緒に植えると交雑し、毒性のあるミントが芽吹く場合もあるので、種にならないようにするなど注意が必要です。



その他、オレンジミント・ラベンダーミント・パイナップルミント・ストロベリーミント・バナナミント・ニホンハッカなどを栽培しています♪

※夏になり、ミント達が増えてきたら順次、このページにも追加していきます!


ミントの楽しみ方

●定番のミントティー

 

ミントの代名詞ともいえる主成分のメントールは、冷却作用による鼻が詰まったときに利用されますが、ミントは他にも鎮痛作用によるリラックスや、胃腸の機能調整、防腐・殺菌など、様々効果があると言われています。

 

そんなミントを手軽に楽しむ一番はやはりミントティーでしょう!

 

 

★作り方

 ティーポットなどにミント(フレッシュでもドライでも)を入れ、沸騰した熱湯を注ぐ

 数分煮だしたら、茶葉を取り出してから香りと一緒に楽しんでください♪

 

★おススメのミント:ペパーミント、オーデコロンミント

ミントの種類やブレンドによって味が全然違うのでお好みのミントでお楽しみください♪


●おススメはやはりモヒート!

 

 ミントといえばやはりモヒートでしょう♪

 お酒の代わりにサイダーなどでもおススメです!

 

★作り方

1.タンブラーなどのグラスにお好きなミント・ライム、

  お好みで砂糖を少し入れる

2.1を擦りこぎ棒やバースプーンでつぶす

3.ラム酒と炭酸水とライムを絞って氷を入れたら完成♪

 

★おススメのミント:スペアミント、イエルバ・ブエナ

 ミントのブレンドで個性が出るので、お好みの味を探すのも楽しいです♪

 


●手軽に麦茶と一緒に♪

 

 手軽なのは、摘んできたミントやドライミントを麦茶と一緒に冷蔵庫で水出し♪

 

★作り方

1.麦茶ポットなどに水を入れ、麦茶とミントを入れる

2.冷蔵庫で数時間水出ししたら完成!

 

★おススメのミント:ホクト

 

ミントの量は、フレッシュなら多め、ドライなら麦茶の1/3量を目安に♪

CONSEのドライミントなら1包でも十分風味が付きます♪


●安いお肉でも大丈夫!臭みけしに!

 

 ミントは、お肉やお魚の臭み消しにも利用されます♪

 ミントと他のハーブを一緒に揉みこめば風味付けにも◎

 

★使い方

 唐揚げや、ステーキ、焼き魚などを焼く前にミントの葉を刻んでも見込むだけです♪

 その後はいつものように調理してください。

 

★おススメのミント:スペアミント、アップルミント


●メントールが少ない品種ならサラダにも!

 

 メントールが少ないアップルミントなどは、ミントサラダがおススメです♪

 

★作り方

 お好みの葉物野菜などとミントを混ぜるだけ!

 オリーブオイルに塩だけ、など、あえて味の強くないドレッシングがおススメです。

 

★おススメのミント:アップルミント、スペアミント、イエルバ・ブエナ


●油料理なのに爽やかミント天ぷら

 

 実はミントは天ぷらにしても美味しいです♪

 

★作り方

 大きめの葉を水洗いして、傷つけないように水分をふき取ります。

 小麦粉と水を同量混ぜた衣をつけて、熱した油へ

 基本は生でも食べれるものですので、10~20秒ほどでサッとひとくぐりしたら完成♪

 

★おススメのミント:アップルミント、スペアミント、イエルバブエナ

 

その他、型にとらわれず色々な方法でミントを楽しんでください♪


CONSEのミント取扱店

CONSE FARMのミントが楽しめるお店のご紹介です!

例えば、同じモヒートでもそのお店によってブレンドや作り方、隠し味など、そのお店の個性が出ているので是非お店に行った際にはCONSEのミントを使ったメニューをお召し上がりください♪

※栽培の性質上、冬期間は取り扱いがありませんのでご容赦ください。

●Life

 

コンセのスペアミントを使ったモヒートが人気です♪

コーヒーに対するこだわりが強く、豆の選定から自家焙煎まで行っています。

 

新作のモヒートコーヒーは絶妙なバランスでスパイシーなのにコーヒーの味が喧嘩せずミントと融合している新感覚が楽しめます!

 

 〒033-0001

 青森県三沢市中央町2丁目8-3 スカイプラザミサワ内

 TEL:0176-51-3616

 http://life-cafebar.jp/

 LIFE Cafe&Bar facebookページ


永楽食堂
その時の旬のミントをブレンドしたモヒート、今日は何のミントが使われているのか!?とワクワクしながらご注文ください♪
ノンアルコールも対応してくれるので、お酒が飲めない方でも串揚げを食べながらCONSEのミントを楽しめます♪
〒034-0017
青森県十和田市東二番町2-45-8
TEL:0176-25-0072

●YUMIO

 

アップルミント・日本ハッカ・スペアミントを使った独自ブレンドのモヒートを提供しています!

本格的な中華に、さっぱりとしつつもメントールが強すぎないモヒートが、お料理の邪魔をしません♪

 

〒034-0031 青森県十和田市東三番町1−41

TEL:0176-51-0900

YUMiO Instagram


CONSEのミント加工品

CONSEで作ったミントの商品のご紹介です。

北緯40度から美味しいハーブティーのために作ったドライハーブ

●forTEA° ミントティーの飲み比べセット

 

色々なミントのシングルティーを飲み比べできるセットです。

 

セットA

 ペパーミント、アップルミント、オーデコロンミント、イエルバブエナの4種類

色々な風味のミントを楽しめるセットです。

ご購入はこちら

 

セットB

・イエルバブエナ、ホクト、クールミント、アップルミントの4種類

清涼感の強さの違いをお楽しみいただけるセットです。

ご購入はこちら

 

1箱 各ミント2包入り × 4種 ¥1,296(税込)



●forTEA° 4種のミントミックス

 

 メントールの少ない品種のミント、アップルミント・日本ハッカ・イエルバブエナ・スペアミントの4種類をブレンド。 お食事中や、スースーするメントールが苦手な方におススメです。 ハーブティーはもちろん、麦茶などと一緒に水出しも◎ ハーブの生産からこだわり、美味しいハーブをドライにしても失わないように年もの歳月をかけて完成しました!CONSEのハーブティは青々していて、フレッシュな香りと味が楽しめます♪

ご購入はこちら

 

ティーバッグ2包入り 1袋 ¥324(税込)

ティーバッグ5包入り 1缶 ¥918(税込)



●forTEA° クールミントミックス

 

メントールの強いミント、ペパーミント、クールミント、ホクトの3種類をミックスして、より清涼感を楽しんでもらうための商品にしました。暑い夏にはピッタリ! エアコンで冷え切ったからだにも優しい、温かいお茶を飲んでいるのになぜかすっきりと涼しさを感じられる、そんなティーに仕上げました。

ご購入はこちら

 

ティーバッグ2包入り 1袋 ¥324(税込)

ティーバッグ5包入り 1缶 ¥918(税込)



●forTEA° エレガントミントミックス

 

エレガントな香りがする品種のミント、オーデコロンミント・オレンジミント・ラベンダーミントの3種類をブレンド。 優雅な午後のひと時に、一息つきたいリラックスタイムに♪ メントールは少ないので、ミントが苦手なかたにもおススメです。

ご購入はこちら

 

ティーバッグ2包入り 1袋 ¥324(税込)

ティーバッグ5包入り 1缶 ¥918(税込)



●forTEA° スイートミントブレンド

 

リンゴのような甘い香りが特徴のアップルミントにフェンネルと九戸町産のアマチャを合わせた独自ブレンド。 アップルミントとフェンネルのやわらかな甘い香りとアマチャの甘み、甘いのにノンシュガーです♪ メントールは少ないので、ミントが苦手な方にもおすすめです。

ご購入はこちら

 

ティーバッグ2包入り 1袋 ¥324(税込)

ティーバッグ5包入り 1缶 ¥918(税込)


その他、コンセハーブソルトにも臭みけしとしてブレンドされていたり、他のブレンドにも少しだけ使われています♪

コンセ商品にはミントが必要不可欠なのです!